JABC認定
ヨガ指導者養成講座
マタニティヨガ指導者養成講座
ベビーヨガ/親子ヨガ指導者養成講座
ベビーヨガとは 赤ちゃんの行動や視野、興味をほんの少し広げてあげることによって
心と体の発達に繋がります。
しっかり目と目を合わせ、親子で体操を楽しみ、スキンシップしながら信頼関係や絆を深めます。
そんな楽しいベビーヨガを伝えるお仕事を身に着けませんか?
講座日程&プログラム内容
5日コース(関東開催)4時間×5日(受講1時間)合計 21時間
※3日コースもあります。
3日コース(地方開催)7時間×3日 21時間
1
1日目
ヨガとは&ベビーヨガとは 赤ちゃんと関わる事について
赤ちゃんとママのウォーミングアップ
産後の身体について
産後ママのストレッチ&トレーニング
2
2日目
腹式呼吸
産後の女性の生理的、解剖学的変化など
産後1ヶ月からのベビーヨガ
表現方法を学ぶ、ストーリーヨガ
骨盤底筋群を学ぶ、ペアヨガ
3
3日目
首すわりからハイハイ以降のベビーヨガ
赤ちゃんの発育発達について、月齢ごとの特徴
運動機能の脳発達
4
4日目
瞑想
チャクラについて
月齢ごとの注意点、クラス構成方法、
実習
5
5日目
デモクラス、ストーリーヨガ発表
クラスの組み立て方を説明
ビジョンマップ、宝地図の必要性
クラスの運営のアドバイスなど
料金
JABC認定マタニティ&産後ヨガ指導者養成講座
2023年4月
長崎ハコヨガにて開催 https://www.hacoyoga.com/
女性の人生において最も変容の高まる時期「妊娠」
その時期に行うヨガの目的は・・・
マタニティヨガの目的は健やかな妊娠出産そして喃語を迎えること。
刻々と変化する自分の体を感じ、お腹の赤ちゃんとコミュニケーションを取る。
お腹の赤ちゃんの声に耳を傾けることでお母さん地震が自分を好きになり、
赤ちゃんのことも好きになります。
それにより産後も赤ちゃんがなぜ泣くのか理解できるようになります。
それとともに自分自身が「心地良い、悪い」を感じる力が強くなり「本能」を取り戻す時期です。
お母さんが心地よいとお腹の中の赤ちゃんも心地よくいられるのです。
妊娠の時期や出産、産後へと変わり続けるからだと心をサポートする指導法を習得します。
多くの女性が抱える体の悩みや将来の不安に柔軟に対応できるスキルと
心の在り方を学びませんか。
○日時:2023年
4/22 4/23 5/27 5/28 6/24 6/25 確実6時間6日間 計36時間
○取得できる資格 「JABC認定マタニティ&産後ヨガ指導者」
○受講費 26.4000円(分割可)
証書発行代、欠席時フォローアップ、習得後のフォローアップが含まれています。
登録料、更新料はかかりません。
こちらよりお問い合わせください。
ベビーヨガ/親子ヨガ指導者養成講座
浜松で開催します。https://maitrii-yoga.com/information/6214
○日時:2023年
5/6 6/10 7/15 確実7時間 計21時間
詳細につきましてはこちらよりお問い合わせください。