RYT200ヨガ指導者養成講座
JABCベビー&親子ヨガ指導者養成講座
JABCマタニティヨガ指導者養成講座
指導経験豊富なNOBが指導者の育成をしています。
記載講座以外にも開講の対応やWSの開催も可能です。
お気軽にご相談ください。
講座日程&プログラム内容
5日コース(関東開催)4時間×5日(受講1時間)合計 21時間
※3日コースもあります。
3日コース(地方開催)7時間×3日 21時間
料金
RYT200ヨガ指導者養成講座
JABCベビー&親子ヨガ指導者養成講座
2023年10月
静岡県浜松市 マイトリーヨガにて開催
https://maitrii-yoga.com/information/6214
あっという間に大きくなる赤ちゃん。育児期は大変な事もたくさんあるけれど
赤ちゃん時期の肌の触れ合いやお母さんとの関わり方がその後の人生に大きな影響があります。
ベビーヨガとは 赤ちゃんの行動や視野、興味をほんの少し広げてあげることによって
心と体の発達に繋がります。
しっかり目と目を合わせ、親子で体操を楽しみ、スキンシップしながら信頼関係や絆を深めます。
そんな素敵なベビーヨガをお仕事にしませんか?
〜講座内容〜
・ベビーヨガとは
・ベビーヨガの必要性
・首すわり前のベビーのヨガ
・成長時期に合わせたベビーヨガ
・産後のママのヨガとストレッチ
・赤ちゃんと一緒にできるヨガ
・赤ちゃんの身体と神経について
・ママの身体、妊娠、産後の変化
・ホルモンについて
・クラスデザインのアドバイス
・先生としての在り方
〜取得できる資格〜
JABC日本ベビー&チャイルドケア協会
赤ちゃん体操指導者
https://jabc.co.jp/
〜参加費〜
¥176.000(税込)
(分割払い可2〜3回可)
※テキスト代、証書発行代を含みその他に
登録料や更新料は一切かかりません。
こちらよりお問い合わせください。

JABCマタニティヨガ 指導者養成講座
2024年浜松開催予定
女性の人生において最も変容の高まる時期「妊娠」
その時期に行う「ヨガ」の目的は・・・。
マタニティヨガの目的は健やかな妊娠出産そして産後を迎えること。
刻々と変化する自分の体を感じ、お腹の赤ちゃんとのコミュニケーションを取る。
お腹の赤ちゃんの声に耳を傾けることでお母さん自身が自分を好きになり、
赤ちゃんのことも好きになります。
それにより産後も赤ちゃんがなぜ泣くのか、理解できるようになります。
それとともに自分自身も「心地よい、悪い」を感じる力が強くなり「本能」を取り戻す時期です。
お母さんが心地よいとおなかの赤ちゃんも心地よく居られるのです。
妊娠の時期や出産、産後へと変わり続ける心と体をサポートする指導法を習得します。
多くの女性が抱える体の悩みや将来の不安に柔軟に対応できる
スキルと心の在り方を学びませんか。
【講座内容】
・ヨガとは
・産前・産後のお母さんの姿勢について
・初期・中期・後期の時期に応じたマタニティヨガ体操
・妊娠期・産後の不眠や腰痛、むくみなど特有症状への対応法
・枕、毛布、ブロック、ヨガのストラップ、
クッションなど小道具の使い方
・呼吸法 神経系を落ち着かせるための呼吸法
・陣痛中に穏やかな心を保つための呼吸法
・妊娠期を支え産後の身体・子宮の回復に
備える為の呼吸法
・妊娠期の瞑想法 赤ちゃんとつながること
自分の身体を感じること
・瞑想で自分のお産をイメージすること
・マタニティヨガ体操の指導法
・指導者としての心構え
・安全にリードする指導法
・医師と指導者の線引きについて
・妊婦さんのアジャストメント
・マタニティヨガ体操クラスの構成方法
〜取得できる資格〜
日本ベビー&チャイルドケア協会(JABC)認定
マタニティ産後ヨガ指導者
https://jabc.co.jp/
受講費:176.000円 (分割ご相談ください)
証書発行料、取得後のサポートが含まれています。
協会への登録料、年会費は一切かかりません。
詳細につきましてはこちらよりお問い合わせください。
